みかんの皮に含まれる栄養や、
残ったみかんの皮の利用方法などを
ご紹介します。
みかんの皮の栄養
みかんの皮に含まれる栄養素は、
●ビタミンC
●ペクチン
●ペスペリジン
●リモネン
●β-クリプトキサンチン
などがあります。
効能を簡単に説明すると、
「ビタミンC」は健康な肌づくりに役立つ
「ペクチン」はお腹の調子を整える
「ペスペリジン」は血流をよくする
「リモネン」はリラックス効果
「β-クリプトキサンチン」は、
カラダの老化の防止や
生活習慣病の予防に役立ちます。
みかんの皮の利用方法
陳皮(ちんぴ)にする
むずかしい漢字ですが、
陳皮はただみかんの皮を
乾燥させたものです。
漢方薬の材料でも使われており、
中国では風邪薬として
古くから愛用されているようです。
みかんの皮をお風呂に入れる
5コぐらいの乾燥させたみかんの皮を
洗濯ネットに入れてから、
お風呂につけます。
「リモネン」の香りで、リラックス効果があり、
「ペスペリジン」で血流がよくなり
体がポカポカしてきます。
冷え性、神経痛や
リウマチなどの痛みが和らぎます。
みかん風呂の後は、
日光を浴びないようにしましょう。
みかんには「ソラレン」という成分が
ふくまれています。
この「ソラレン」は紫外線を吸収して、
色素沈着を起こします。
要は肌のシミになるということです。
みかんの皮を乾燥させると、
ソラレンの影響はあまりないです。
生のみかんの皮を使うときは気をつけましょう。
みかんの皮でお掃除
みかんの皮に含まれる「リモネン」は
油汚れを落とす効果があります。
かなり頑固な汚れ以外は
落とすことができます!
■みかん洗剤の作り方
お鍋に水をいれて、
みかんの皮を4コほどいれます。
10分ぐらい煮込みます。
すぐに使うなら、バケツなどに
煮汁をいれます。
すぐに使わない場合は
冷ましてから、スプレー容器にアルコールと
一緒にいれます。
アルコールを足すことで
涼しいところに保存すれば
1週間くらいはもちます。

みかん洗剤は化学薬品を
使いたくない方にはおすすめです。
レンジをお掃除
洗剤をつくるのがめんどくさいときは
みかんの皮をつかって、
電子レンジのお掃除をしましょう。
レンジのターンテーブルを外して
みかんの皮を適度にばらまき、
様子をみながら1分ほどチンします。
リモネンを含んだ蒸気がレンジの中に
いっぱいになります。
後はキッチンペーパーで
水けを拭き取っていくと汚れがおちます。
最後に
今までみかんの皮を捨てていたなら、
お掃除などにも使えるので
どんどん使っていきましょう。