デコポンの見分け方
・皮の色が濃いもの(だいだい色がおいしい)
・持ったときに重みがあるもの
・表皮にシワがないもの
・ヘタの色が緑色は鮮度がよい
デコポンにはデコ(突起)があるものと
ないものがありますが、
美味しさには関係ありません。
デコは発芽から開花期までの
昼と夜の温度差が大きい場合に発生します。
また、若くて樹勢の強い木ほど
デコは出やすくなります。
スーパーなどで「不知火」と「デコポン」の
両方が売っていれば、
「デコポン」を選んだほうがいい。
デコポンとは不知火の中でも
厳しいチェックを受けたものだけが
名乗ることができる「不知火のエリート」なのです。
しかし、経済連やJAを通さず
個人(農園独自)で販売されいるものに関しては
「不知火」という名でも美味しいものがあります。
デコポンに含まれる栄養
ビタミンC
デコポンには「ビタミンC」が豊富に含まれており、
2つ食べれば、成人の1日に必要な
摂取量を摂ることができます。
ビタミンCはお肌の美容や健康、
風邪などの予防に効果があります。
ビタミンP(ヘスペリジン)
ビタミンPは毛細血管を強化し
血流を改善する働きがある。
また、不安定なビタミンCの働きを
安定させ吸収をサポートしてくれます。
薄皮(白いところ)にヘスペリジンが含まれているので、
剥がさずにそのまま食べるようにしましょう。
ペクチン
薄皮には腸の働きを整えてくれる
食物繊維「ペクチン」が含まれます。
「ペクチン」を摂ることで
便秘や下痢などを解消する効果が
期待できます。
カロテン(β-クリプトキサンチン)
β-クリプトキサンチンは骨粗しょう症の予防、
発ガン物質などの有害物質が
体内の健康な細胞を傷つけるのを防いでくれます。
クエン酸
疲労回復や血流の改善、
美肌効果もあります。
カリウム
ナトリウムの排泄を促進して、
むくみ解消や高血圧予防に効果的です。
他にも「マグネシウム」「カルシウム」
ビタミンA・B1が含まれ、
カラダに嬉しい栄養がたくさん含まれています。
デコポン1つのカロリー
デコポン1つのカロリーは
一般的な大きさだと
約80kcal。
80kcalといえば、
バナナの小サイズ1本のカロリーと一緒ぐらいです。
食べ過ぎには注意して、
1日に1~2コたべれば
栄養もとれて、カラダに良い果物といえるでしょう。